無駄だと思える○○こそ大切な理由
さて、問題です
タイトルにある『無駄だと思える○○』に当てはまる文字はなんでしょうか?
答えは...
①空間
②時間
③雑談
上記以外にも当てはまる言葉はありますが、今回はこの3点について説明していきますね
ではこれってどういうこと⁈
結論からお話すると①~③に共通すること
それは『余裕を持つ』ということなんです
まずは①の余裕のある空間からかみ砕いてご説明していきますね
一見空間の無駄遣い?とも思えそうなのですが
高級ホテルは必ずと言っていいほど、広々とした余白を作っています
『余白の美』を感じられるような演出になっているのです
余白を作ることにより、空間をすっきりと見せることが出来たり
奥まで空間があるものだと脳が認識し、広い空間だと感じることができるのです
何もない空間を贅沢にあえて作ることにより高級感が生まれるのです
ネイルサロンの空間作りも同じように空白の空間を作ることにより、余裕が生まれお客様がゆったりとした気分になれますね
②余裕のある時間
ネイルサロンを営業するにあたってある程度の時間でお客様を効率良く回転させることが必要となってきます
そしてよく聞くのがお一人様サロンは休日を決めていてもお客様から
『どうしてもこの日がいいけど、あけてもらえないかな?』
と、言われるとやっぱり売上を考えてそんなわがままなお客様の要望を聞いてしまう
そうすることにより自身のお休みがなく、疲弊してしまう
勘違いしがちなのはお客様の要望をすべてお聞きするのがお客様第一であり、お客様に寄り添った良いサロンだと思ってしまうこと
これは大きな間違いです
とかく最初は忙しくしていることが売り上げが上がると思ってしまいがちですが、忙し過ぎて健康を害することも考えられます
頭の中も毎日仕事で支配されてぐるぐる…
体調やメンタルを崩すことでお店を休んだり、閉めたりすることになりそれは逆にお客様へご迷惑をかけてしまうのです
ある程度余裕をもった営業にすることにより、休息もしっかり取れリフレッシュできます
そして家族と一緒に過ごす時間も取れるのです
結局は心も体もある程度休ませることにより、心にも余裕ができ、目の前のお客様やご家族にもせかせかすることなく、余裕を持った対応ができるのです
それこそが永く健全な営業ができるというものです
③余裕のある雑談
雑談じゃん!なんですがこちらとても重要なんです
雑談している時って心に余裕が出来リラックスして話すからこそ、
身構えず悩みや弱みを話せたり、本音をポロっと言ってしまったり
かしこまった時人は緊張状態にあり、本音ってなかなか外に出せないものなんです
またちょっとした糸口からビジネスに繋がるキーワードが出てきたりするものです
兎にも角にも一見『無駄』だと思える裏側には大きな価値が隠されていたりするわけで
『余裕を持つ』ことが
どんな場面においても非常に大切です
稼いでいる人はあえてこの『余裕』を作ることにより、自分がベストなパフォーマンスを産み出せるということを理解しています
忙しさでサロン経営に疲れてしまったりしたら、『余裕』を作る時期に来ているのかもしれません
少しずつの勇気を持って、あえての『余裕』を作ること
それにより本来の自分を取り戻すことができ、自分らしい経営ができるのだと思いますよ
NEW
-
query_builder 2023/09/28
-
富士屋ホテルに学ぶこと
query_builder 2023/09/25 -
旅のお供にルビッシュ、リッチハンドクリーム、オイル必須(笑)
query_builder 2023/09/21 -
撮影 箱根彫刻の森美術館編
query_builder 2023/09/17 -
ルビッシュインストラクター募集のお知らせ
query_builder 2023/09/17
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/097
- 2023/088
- 2023/0711
- 2023/0613
- 2023/041
- 2023/037
- 2023/024
- 2023/0114
- 2022/123
- 2022/111
- 2022/103
- 2022/092
- 2022/089
- 2022/071
- 2022/067
- 2022/0310
- 2021/123
- 2021/111
- 2021/101
- 2021/072
- 2021/062
- 2021/055
- 2021/042
- 2021/036
- 2020/121
- 2020/101
- 2020/081
- 2020/071
- 2020/061
- 2020/022
- 2019/111
- 2019/101
- 2019/089
- 2019/076
- 2019/061
- 2019/055
- 2019/046
- 2019/035
- 2019/024
- 2019/015
- 2018/1212
- 2018/1111
- 2018/102