お客様との信頼度チェックvol.1

query_builder 2024/08/18
前島みどりのブログ
ayako&kumi指差し

サロン経営をする上で最も大切なことって何でしょうか?


それはお客様のニーズを正確に捉え、それに応えられるサービスを提供することです。


お客様のニーズは様々あるのですが

特にネイリストは「技術力」の良さ、高さを追求しがちな傾向にあります。

しかしながら「技術」の良さはあって当たり前であり

お客様に永く選ばれ続けるためには「信頼関係だったり親密感」が大きく影響してきます。


これらは決してお客様の立場が上ということではなく、対等な立場のコミュニケーションと個別対応を大切にしながら継続的に対話を重ね、お客様のなりたい状態に導いていくことで成り立ちます。


橋を架ける時を想像してみてください。

橋を架けるには2つの岸が必要です。

距離が遠いと揺れやすく、近いと揺れにくいのです。

「信頼関係」はお客様と適度な近さの距離を保つことが必要になってきます。


お客様との信頼関係の構築に必要なポイントをまとめてみました。

ご自身のサロンがどうかチェックしてみてくださいね。


①相手の視線と同じ高さで話す

ネイルサロンでは対面がほぼなのでこちらはクリアされていると思いますが

例えばカウンセリングやお会計の時に自分がひざまずくのはNGです。

相手が上の目線になってしまうと、本心を話してくれなくなったり

必要な商品をおすすめしても「いりません」とお客様が言いやすい環境を作ってしまうからです。


②視線を軽く合わせる

例えばお医者さんがパソコンの画面を見ながら患者さんを全く見ずに症例を聞かれて処方箋出されたら

「このお医者さん信用できないなぁ」と思いませんか?


実際は目が合い過ぎたら下に目線を外します。上や横にずらしてしまうと「真剣に聞いていない」と思われてしまいます


③適度な距離を保つ

対面の場合は1m~だいたい50 cmほどです。電車でも対面だとそれより近いのは違和感です。ちなみに横は大丈夫なんですけどね。


④相手の好む位置に座る

お客様が鞄を持っている位置と反対の斜め前が適切です。


⑤相手と同じ速さで話す

早口の方にゆっくりな口調はイライラさせてしまいますし

ゆっくりの方には早口で話すと理解できないまま話が進んでしまいます。



ここまであなたのサロンはどうでしたか?

きっとできている方もできていない部分がある方もいらっしゃったと思います。

まだあと少し続きます。

少々長くなってしまいましたので続きは次のブログに書きますね。

アップされるまでにもしされていないことがあれば試してみてくださいね。














NEW

  • 海外初出展!ルビッシュ ハンドグロウ リッチハンドクリーム ルヴェモアオイル KLIBW2024

    query_builder 2024/11/26
  • ルビッシュ×最強のネイルケア ネイルEX 2024 10月号掲載

    query_builder 2024/09/18
  • お客様との信頼度チェックvol.2

    query_builder 2024/08/29
  • お客様との信頼度チェックvol.1

    query_builder 2024/08/18
  • 6/11(火)13:30 ルビッシュ開発者前島みどり インスタライブ開催

    query_builder 2024/05/28

CATEGORY

ARCHIVE